イベント

45thTMS2017 トヨタFINE-Comfort Ride

45th東京モーターショウ2017、「TOYOTA FINE-Comfort Ride」です。

水素の燃料電池車FCVで、次期エスティマのデザインスタディとされているコンセプトカーになります。
一部まとめサイトでは、次期ベルファイアと書いているところがあり、それは間違いですから。

明かな間違いを指摘できる理由は、このモデルは低床であること。
燃料電池によって車の設計、デザイン自由度が全く変わってくることから、低床化が可能になるものです。

もう一つは、全高が低いこと。
全高が低いミニバンとして思い出すのが、エスティマです。

現行エスティマは、HV/EV化を念頭に置いて設計されていることから、電池を収納するための床が二重床になっています。
これのせいでオデッセイのような低床化ができないばかりか、スタイリッシュに全高を抑えた結果、室内高が狭いという欠点を抱えてしまっています。

この室内高が狭いということが、アジアや北米で販売されていたプレビアが不評で人気が出なかった最大の理由です。
でも、日本ではこのスタイリッシュなところに人気がありコンスタントに月販3,000台程度を稼ぐため、ビッグマイナーで生き残っているわけです。

初代エスティマが登場した時のキャッチフレーズを思い出してみてください、「天才たまご」でした。
エンジンをミッドシップに搭載することで、フロント周りのデザイン自由度が増し、アッと驚くスタイリッシュなミニバンとして登場しています。

その代わりにエンジンの整備性、車内に騒音と振動が侵入するというデメリットを抱えてしまい、モデルチェンジでは普通のFFミニバンになっています。
他にも他車に流用できないコンポーネンツ、パワー不足解消でエンジン排気量を上げられないなどの欠点がありました。

トヨタは原点回帰して、この初代エスティマをもう一度、と考えているわけです。
これが、モデル末期でガラパゴス化しているにも関わらず、マイナーチェンジで延命されている理由です。

一時期、エスティマの次期型の開発は厳しいコストダウンへの要求から、凍結されたと言われています。
が、エスティマのスタイリッシュなイメージと先進性に着目、FCVで時代を切り開く使命を帯びて次期型は復活するらしいとのこと。

現行エスティマでは、400万円以上の高価格であるにもかかわらず、販売の大半はハイブリッドモデルだとされています。
ということは、このユーザー層はそういった先進性を求めているということであり、FCVでもイケルとトヨタは踏んでいるようです。

時期エスティマのラインナップは、FCVとハイブリッドのみで500万円前後と予測されています。
今MIRAIが700万円で、これは来たる量産化のための生産ラインの技術を確立する試験モデルとなっています。
これが、新型レクサスLSと新型クラウン、そして次期エスティマに水素燃料電池モデルがあるとされています。

これにより、クラウンとエスティマのFCVは500万円程度に収めたいらしい、と。

ちなみに至上命題のコストダウンですが、このコンポーネンツはシャーシを含め現在スープラで協業しているBMWへも供給され、BMWからはXシリーズのFCV版が計画中とのことです。

-イベント