放射5号線 三鷹3・2・2号線 北烏山

新規道路開通

都道14号新宿国立線-放射5号線、中央道の高井戸IC出口

放射5号線 三鷹3・2・2号線 北烏山

独立したバス停が設置された都道14号新宿国立線

都道14号放射5号線/三鷹3・2・2号線の開通により、これまで使用されていた中央道下の脇道は閉鎖となりました。

東八道路を三鷹方面から新宿方面へと走りますと、特に分岐などの交差点も無く中央道の下へと入り、立体交差を昇ったり下がったりと気づかないうちにR20甲州街道へと流れ込みます。

では、今までの側道はどうなるのでしょうか?
2車線は取れる道幅であることから、かなり使い道はあるはずです。

放射5号線 三鷹3・2・2号線 北烏山

本線は交通量が増えることからも、防音壁が随所に設置されています。ここは住宅街ですから、近隣住民の騒音対策とすればまぁ当然のことでしょう。

また、三鷹3・2・2号線の作りから、この防音壁の外側にはバス停が設置されると思われます。その他は、歩道を広げて歩行者と自転車が分離されたかなり広い遊歩道が整備される計画のようです。これは、両サイドに。

バス停が独立していれば、停まったバスの後ろが渋滞することも無くなります。それに、事故の危険性も少なくなるというわけです。

放射5号線 三鷹3・2・2号線 北烏山

中央道の高井戸IC出口は変わらず渋滞する構造

せっかくお金をかけて大きく道路の構造が変わったのですから、中央道の高井戸IC出口の構造も効率よく変わるかと思いきや、全くその構造は変わりませんでした。ただ信号機などを新しくしただけでした。

中央道~首都高4号新宿線を使う人であれば一度は聞いたことがあるかと思いますが、渋滞情報で「高井戸出口、高井戸トンネル(烏山シェルター)を先頭に〇km渋滞」というものです。これは、別料金の首都高に入る手前で降りる車が多く、出口渋滞と呼ばれるものです。

高速を出てすぐに合流用の信号があり、これに詰まると車列が長くなり次第に高速本線上へと延びてきます。本線上に車列のお尻が出てしまいますと、高速本線を首都高へと直進したい車も交えて渋滞になるというものです。

詳しく
https://www.chuo-herashitai.com/herashitai/tdm/point.html
https://www.chuo-herashitai.com/herashitai/tdm/point.html

続きを見る

放射5号線 三鷹3・2・2号線 中央道 高井戸出口

せっかく一般道の本線が脇から中央へと流れを変えて、高速出口が本線と動線がクロスせずに側道へ出て来られる構造になったのに、なぜか高速を降りた車を全て一度一般道の本線へと合流させてしまいます。

なぜこの合流がマズいのかといいますと、見ていると中央道を降りてきた車はその大半が環八へと流れ込むからです。このあたりの交通量調査って、道路の線を引くときに行わないのでしょうか?

放射5号線 三鷹3・2・2号線 中央道 高井戸出口

環八へ右左折をしたい車はこのまま側道を進めばよいはずで、都道14号本線の直進車の通行を妨害する必要は無いのです。ここから環八へはまだ距離があることから、その間に車を並べれば中央道本線へ渋滞のお尻が出ることも無くなるわけです。結果、首都高へ直進したい車を妨害することは無くなります。

新宿方面へ行きたい車だけ、合流信号で都道14号の本線へ合流させればいいのです。

そもそも、今の首都高料金は一律定額制から距離従量制へと変わっています。新宿へ行きたい車はそのまま首都高へ、この先の永福や初台まで行ってしまいます。

つまり、ここで中央道から降りてきた車で甲州街道へ直進する車は少ない、ということになるわけです。このあたりは、10分もここに立って見ていればすぐに判るはずなのですが、この道路の線引きっていったい誰が行っているのでしょうか?
この高井戸出口の渋滞で経済的な損失(燃料、時間等)を被った人は、この道路の線を引いた人を恨むべきです。

実態を見ないで線を引いている、もしくは東京都の道路建設局とNEXCO中日本、首都高速道路会社との何らかの縄張り争いがある、などの不都合な点があるのかもしれません。

放射5号線 三鷹3・2・2号線 中央道 高井戸出口

もうこの場所は、真新しいコンクリートで固められていることから、今後この構造が変わるというのは望み薄のようです。このまま側道が整備されてしまいますと、もう老朽化するまで数十年は配置が変わることはありません。

中央道から高井戸出口で降りてきた車は、一度都道14号へ合流した後に、環八へ行きたい車は再度側道へ出ることになります。新宿方面へ行きたい車は、そのまま直進して立体交差で環八を越えていきます。

外環道が三鷹で中央道と繋がった時には、この近隣の道路は非常に重要な役割を担います。交通量が増えて、構造が悪いがために慢性的な渋滞にならないことを祈りましょう。

ここの近隣住民も、道路が便利になること、渋滞が減ることを願ってこの道路を望んだのでしょうし、逆に交通量が増えてしまい捌ききれずに大渋滞という結果は望んではいないのでしょうから。

放射5号線 三鷹3・2・2号線 北烏山

-新規道路開通