人生で一度は、ポルシェオーナーになってみたい。
と思った時に、今から数年間の間を逃したら二度とそのチャンスはやって来ないのではないかなぁと思ったりします。
でも、そこで911とかあり得ないし。
でも、そこで911とかあり得ないし。
ポルシェ911を買うのであれば、一足飛びにフェラーリへ行きたい。
その方が、お金も時間も無駄が少ないと思うし。
その方が、お金も時間も無駄が少ないと思うし。
一番、実用度が高いのが4ドアセダンのパナメーラ。
しかも、PHEVなら興味も倍増です。
都内の移動だけならば、ほぼ電気だけで走行が可能らしいです。
しかも、PHEVなら興味も倍増です。
都内の移動だけならば、ほぼ電気だけで走行が可能らしいです。
でも、パナメーラはちょっとオジさん臭いところが気になります。
速いスポーツセダン、ではあるのですケドも。
速いスポーツセダン、ではあるのですケドも。
そこで今、最も旬なのが「マカン」。
このため、中古の方が価格が高くなっているとのこと。
真っ先に納車された人ならば、1~2ヶ月ほど乗って売ってしまえば、プラスが出たみたい。
真っ先に納車された人ならば、1~2ヶ月ほど乗って売ってしまえば、プラスが出たみたい。
ポルシェのメリットはここなんですよね。
中古でも人気が高く新車での販売台数が少ないことからも、下取り価格が高いというところ。
さらに最近では、円安であることから海外からのバイヤーが持って行ってしまうのだそうで、これで価格も上がっている。
中古でも人気が高く新車での販売台数が少ないことからも、下取り価格が高いというところ。
さらに最近では、円安であることから海外からのバイヤーが持って行ってしまうのだそうで、これで価格も上がっている。
ちなみにHVは来年後半に追加されるとのこと、リチウムイオン電池で外部電源から充電が出来るPHEVでは無く、ニッケル水素で普通のHVらしい。
カイエンやパナメーラとはシステムが違うみたいです。
カイエンやパナメーラとはシステムが違うみたいです。
どうしても、スペースユーティリティの関係から、車体がカイエンよりも小さい分、PHEVには出来ないのだそうな。
運転席や後部座席に座った感じは、かなりタイトでそれほど広さは感じません。
これをスポーツカーと呼ぶ意味が解ります。
後部座席も頭上空間にやや圧迫感があります、スタイル優先で屋根が後部の方は下がって来ているため、やむを得ないところでしょうか。
内装の質感も、レバーはアルミだったりカーボンパネルだったりと本物が使われておりまずまず。
これがケイマンやボクスターだと、価格からどうしてもプラにメッキ塗装なのです。
これがケイマンやボクスターだと、価格からどうしてもプラにメッキ塗装なのです。
ですが、これらは「オプション」なんだそうです…そこは、やっぱり"ポルシェ"です。
オプションで100~200万円は見なければいけないのが、"ポルシェ"。
オプションで100~200万円は見なければいけないのが、"ポルシェ"。
ベンツ新型GLE(旧Mクラス)は、明日の28日が正式なジャパンプレミアかな?
こちらも見てみないと何とも言えませんけれども、おそらくは同じくらいの車体価格でベンツはフル装備でしょうね。
こちらも見てみないと何とも言えませんけれども、おそらくは同じくらいの車体価格でベンツはフル装備でしょうね。
そんで、ベンツでは今年はくれなかったラウンジチケット、今回はポルシェでもらって来てしまいました。
GLEよりも、マカンにポイントが入った瞬間です…(笑)
GLEよりも、マカンにポイントが入った瞬間です…(笑)